見ていただきありがとうございます
イシです
教える時に注意すべきこと ベスト3
スポーツの練習する時って、見たままの動作をそのままやることが大切です
って思っている方はどれくらいいるでしょうか
確かにそうなんです。大切ですよ。そうなんですが、成果を出す人、結果を出す人の動きを真似ることだけは効果的に上達することはできません
正直、『見たままの動作をやって』の教え方ではあまり頭に入りません。控えめに言って上手くなる気がしません
なぜなら、既にある思い込みによって私達は習慣づいているからです
例えば、テニス。テニスはラケットを振っているように見えて、腰を振っているように意識することで上手くいくようになります
私もラリーがだんだん続くようになってきたときもただ、上手い人の動きを真似するだけでは全然上手くいきませんでした
ちゃんと上手い人にどんな意識しているか【聞いて】意識も、同じ意識をして行うことでラリーが続くようになっていきました
そして、他の例えとして料理はどうでしょうか。よく、言われるのが【コックは台所に入れて聞け】と言われます
このことから私が何を言いたいかというと、何かを習う時は想像ではなく、実際にその場所に立って習うことが一番身に付くということです
結果を出すには
何かをするときに必用なことは改めて3つあるのですが、理解している人と、理解していない人で全然差が出てきます
それは3つあるんですが何だか分かりますか
それは
- ノウハウ
- スキル
- マインドセット
です。以下、例を参考に端的に説明していきます
【ノウハウ】
レシピです。そのまま正しいやり方を行うことで、結果が出ます
【スキル】
能力です。結果を出すためにはハッキリ言って一番大切です
【マインドセット】
物事の見方です。コップに半分水が入っているのか、半分しか入っていないと思うのかというものです。
学ぶっていうのは3つあるということで紹介させていただきました。ブログを読むことは、ノウハウを知ることです。
読んだ後実際に行動をしていくことがスキルが身に付くためには一番重要です
ありがとうございました
イシ