見ていただきありがとうございます
イシです
メモの魔力 感想 まとめ
【メモの魔力】前田裕二さん著を読みました。質問で人生が変わると言いますが、本の最後に千本ノックがありました
これは答えて、答えて、答えまくって自己の分析に繋げていこうと思います。こういう物は暇な時考えていくクセをつければかなり効果的だと思います
以前にも人は暇になったらすぐ【心配事を考えるという麻薬】を欲しがるのでとても効果的です
ちなみに著者の前田裕二さんはshowroomという会社の社長でもありますね。有名ですね
何事にも前向きに取り組んでいて戦略を立てるのが上手いっていう印象が強くあります
メモが夢を叶える1番のツール
計れる物事は全て上手くいく可能性が高くなる傾向にあります。私達は数字と仲良くすることが大切です
CTR:クリック率
アプリ内の広告1000人の内
↓
100人がクリック
↓
10人がリンクに飛ぶ
事実 fact/why
↓
抽象 方法/コミュニティマネジメント
↓
転用 行動に活かす
【100回】やって【1回】でも良ければその【1回】を大切にしましょう
流れとしては【fact→抽象化→転用】がスムーズです
🔽
幸せの価値観→Goal→ツール
【私の場合】
幸せや嬉しさを感じた瞬間
🔽
人に伝える事が好き
🔽
知識で人の訳にたつ
🔽
ブログをする
まとめ
- 自分の中の情報を分析▶️人生の軸
- 外の情報を分析▶️自分の行動を改善
- 実際に行動して▶️夢を叶える
代表取締役社長になってまでも謙虚な姿勢で人の話を聞く姿が
痺れます
前田さん『人を好きになると共感力も上がるんだろうなと思います』
共感力は大切だと私も思います
最近よく感じるのが理解は簡単にできるけど、それを共感させることはミソだと思います
例えば主観と客観というのがありますが主観は、その人にとっての解釈です
客観は事実であり、周りの人から見ての解釈です
大切なのは客観的に物事を見ることであり、主観はあくまで気付いて話すことが重要だと思います
電車で乗車率100%がキツイと思うかは、その人の主観です。満員電車で座るところがないというのは事実です
しかしインドでは電車の上にまで乗っている乗車率300%の国もあります
その人達からしたら、満員電車くらいなら全然キツくないかもしれません
なので主観【解釈】と客観【事実】が違うことを意識していけば世界の見方も変わるのではないでしょうか
ありがとうございました
イシ