見ていただきありがとうございます
イシです
知っておきたいコミュニケーション
コミュニケーションについては方法を知らなければ様々な問題が起きやすいです
逆にスキルとして身につければ絶大な効果が良いあり、コミュニケーションができていると感じる様になります
特に問題が発生しやすい2つの状態があります
- 認められたい
- 変化したくない
その理由が
効果的なコミュニケーション方法を紹介します
様々な本などで知っている方もいると思います
可能性可能性表現
ビコーズフレーム
イエスセット
アズイフフレーム
メタファー
聞いている時の姿勢
人は普通にしていると自然にコミュニケーションをしていると
10%の人としか、上手く話せません
話し方で、30%の人と摩擦が起きます
見た目で、60%の人と摩擦が起きます
残りの10%の人としか、スムーズに話せません
あなたの話しやすい人話しにくい人は誰でしたか?
【私が話しやすい人】
◯◯さん
理由
・結論をしっかり聞いてくれる
・つまりそうな時につまりこういうことですねとフォローしてくれる
・知らないことや間違っていることをどんどん見つけるが、怒らずに冷静にどんどん指摘してくれる
・その上で小さいことには全く気にしない
【私が話しにくい人】
◯◯さん
理由
・やろうとしてることを話してきて主導権を握りマウンドをとろうとしてくる人
・軽いノリで、返せないいじり方をしてくる人
・これは、こうだ。と断定を強くしてくる人
・弱々しく話してくる人
【VAKトークマッチング】
使う感覚器官にばらつきがあります。基本的には2つが強いです
視覚
聴覚
体感覚
視覚
アップダウンが激しい話し方
聴覚
淡々と、一定のテンポで話す
体感覚
途切れがちに、腹からゆっくり話す
【aaaトーク】
アンサー、アッド、アスク
答える、加える、尋ねる
昨日何していましたか?
◯◯市総合体育館で筋トレしていました。
(アンサー)
筋トレしないと、身体がなまっちゃうんで、
(アッド)
◯◯さんは、何してたんですか
(アスク)
繰り返せば、一生会話が続けられます
【意味の確認を何度もする】
うざいにも解釈があります
『自己主張が強いってことですか』
『つまり、こういうことですか』
話は聞いた方が良いです
しかし話が終わらないこともあります
『ラーメン二郎美味しいです。麺が良いし。こくがある。味が好きです』
『つまり、ラーメン二郎はオススメってことですか』
ニュースだとはっきりとした客観的な事実が伝えられています
ブログだと、主観的な、その人にとっての解釈が入っています
アンジャッシュのコントはずれているけど、最終的に合っていていますよね。これも解釈の違いです。面白いから、売れました
アフィリエイト稼ぐ目的を50個書いて貼っておいて下さい
⏬
その50個人それぞれ違います
【沈黙】
パワフルすぎます
『相手がこういうことですか?』と聞いてきたことに対して
沈黙
『うーん』
など言います
結局黙っている人は何を思っているか、分からないのでステイタスが上がります
様々なコミュニケーション方法があります。覚えるのではなく是非行動しましょう
ありがとうございました
イシ